• オススメ商品
  • お悩みから探す
  • 成分から探す
  • 商品タイプから探す
  • 年代・性別から探す
  • 医薬品から探す
  • その他

【店舗販売業の管理および運営に関する事項】

ファイン 医薬
店舗販売業
開設者名: 株式会社ファイン 代表取締役 佐々木 信綱
店舗名称: くすりのファイン
所在地: 大阪市東淀川区下新庄5丁目7番8号1F
許可番号: 第19V00105号
有効期間: 2019年12月4日〜2025年12月3日
所轄自治体名等: 大阪市健康局健康推進部生活衛生課
織田 景(登録販売者)
薬剤師: 「薬剤師」と記した名札と白衣を着用
登録販売者: 「登録販売者」と記した名札と白衣を着用
一般従事者: 「氏名」を記した名札を着用
織田 景(医薬品の情報提供・販売・相談等)
織田 景(医薬品の情報提供・販売・相談等)
中村 修二(医薬品の情報提供・販売・相談等)
薬剤師:なし
勤務時間:平日10:00〜18:00 定休日(土曜日、日曜日、祝日、年末年始)
登録販売者:織田 景
勤務時間:平日10:00〜18:00 定休日(土曜日、日曜日、祝日、年末年始)
登録販売者:中村 修二
勤務時間:平日10:00〜18:00 定休日(土曜日、日曜日、祝日、年末年始)
指定第2類医薬品、第2類医薬品、第3類医薬品
※最短使用期限について
当店で販売する医薬品は、使用期限が最短でも6ヶ月以上のものを販売しております。
営業時間(店舗):10:00〜12:00、13:00〜18:00 定休日(土曜日、日曜日、祝日、年末年始)
営業時間外で相談できる時間:なし
営業時間外で注文のみを受付する時間:24時間
インターネットでの注文受付時間:24時間
実店舗の営業時間:10:00〜12:00、13:00〜18:00 定休日(土曜日、日曜日、祝日、年末年始)
インターネット販売の医薬品販売時間(薬剤師または登録販売者が常駐している時間): 10:00〜12:00、13:00〜18:00(土曜日、日曜日、祝日、年末年始を除く)
9:00〜18:00(土曜日、日曜日、祝日、年末年始を除く)
TEL0120-056-356 受付時間9:00〜18:00(土曜日、日曜日、祝日、年末年始を除く)


【要指導医薬品および一般用医薬品の販売に関する制度に関する事項】

1)要指導医薬品
・一般用医薬品としてリスクが確立していない医薬品
・毒性もしくは劇性が強い医薬品
一般用医薬品はリスク別に第一類から第三類に分類されています。
2)第1類医薬品
・特にリスクが高い医薬品
・副作用等が生じるおそれがあり、注意を要する医薬品
3)指定第2類医薬品
・第二類医薬品のうち、特に注意を要する医薬品成分を含んだ医薬品
4)第2類医薬品
・リスクが比較的高い医薬品
・まれに副作用が生じるおそれがある医薬品
5)第3類医薬品
・リスクが比較的低い医薬品
・身体の変調や不調を生じるおそれがある医薬品
医薬品パッケージ(外箱・外装)および添付文書にリスク区分を表示します。表示方法は、印刷による表示、シール表示などがあります。
1)要指導医薬品は、「要指導医薬品」と表示します
2)第1類医薬品は、「第1類医薬品」と表示します
3)指定第2類医薬品は、「第(2)類医薬品」または「第二類医薬品」と表示します
4)第2類医薬品は、「第2類医薬品」と表示します
5)第3類医薬品は、「第3類医薬品」と表示します
1)要指導医薬品
情報提供場所にて使用者本人に薬剤師が確認ツールおよび書面を用いて行います。薬剤師の判断により他剤推奨、受診勧奨などの指導を行います
2)第1類医薬品
薬剤師が確認ツールおよび書面を用いて情報提供します。薬剤師の判断により受診勧奨などの指導を行います。
3)指定第2類医薬品
薬剤師・登録販売者が積極的に情報提供に努めます。
4)第2類医薬品
薬剤師・登録販売者が情報提供などに努めます(努力義務)。
5)第3類医薬品
薬剤師・登録販売者が必要に応じて情報提供などに努めます。
1)指定第2類医薬品は商品名の右横に『指定第2類医薬品』を表示します。
2)指定第2類医薬品は、使用上の注意の確認、および薬剤師または登録販売者に相談するよう商品ページ内に明記し、注意喚起を促し情報提供の機会を高めます。
薬効別のリスク別に表示します。
 ※オンラインサイトでは、要指導医薬品は販売いたしません。
リスク区分ごとに、混在させないようにして許可を受けた範囲に陳列します。
専門家が不在の場合には、医薬品売場を閉鎖します。
・指定第2類医薬品:情報提供を行うための設備から7メートル以内の範囲に陳列します。
・第2類医薬品、第3類医薬品:許可を受けた範囲に陳列します。
 なお、ネットショップサイト上ではリスク区分ごとに「第2類医薬品」、「第3類医薬品」と表示し、要指導医薬品は販売いたしません。
万一薬品による健康被害を受けた方は「医薬品副作用被害救済制度」が受けられます。(一部救済が受けられない医薬品・副作用があります)
1)窓口
(独)医薬品医療機器総合機構
2)連絡先電話
0120-149-931(フリーダイヤル)
3)受付時間
月〜金曜日(祝日・年末年始除)午前9時から午後5時30分
1)販売にあたりお客様の同意を得た上で個人情報を取得します。
2)取得した個人情報は関連する法令および社内の規定・運用により安全に管理します。
1)薬剤師不在時は要指導医薬品および第1類医薬品売り場、薬剤師ならびに登録販売者が不在時には許可を受けた医薬品の売り場を閉鎖します。(閉鎖時の医薬品販売は法律で禁じられています)
2)医薬品の正しい購入方法、正しい使用に努めて下さい。
3)医薬品の中に入っている「添付文書」は捨てずに、医薬品がある間は保管し、必要に応じて確認できるようにして下さい。
4)当サイトで販売している商品はこちらの実店舗でも購入可能です。
5)当サイトでは一般医薬品以外の医薬品は販売いたしません。


【行政の窓口】
大阪市健康局健康推進部生活衛生課薬務指導グループ
TEL06-6208-9986
掲示事項