トロミをつけたい食品をかき混ぜながら少しずつ本品を加えてください。
(使用の目安:100mlのお茶に濃いとろみをつけたい場合は約3g包添加)
アレルギー表示対象原料
卵 |
---|
- |
乳成分 |
---|
- |
小麦 |
---|
- |
えび |
---|
- |
かに |
---|
- |
そば |
---|
- |
落花生 |
---|
- |
あわび |
---|
- |
いか |
---|
- |
いくら |
---|
- |
オレンジ |
---|
- |
カシューナッツ |
---|
- |
キウイフルーツ |
---|
- |
牛肉 |
---|
- |
くるみ |
---|
- |
ごま |
---|
- |
さけ |
---|
- |
さば |
---|
- |
大豆 |
---|
- |
鶏肉 |
---|
- |
バナナ |
---|
- |
豚肉 |
---|
- |
まつたけ |
---|
- |
もも |
---|
- |
やまいも |
---|
- |
りんご |
---|
- |
ゼラチン |
---|
- |
●表示義務のある特定原材料
表示している「アレルギー物質」の項目は、食品衛生法にて表示が義務付けられている7品目と表示を推奨されている20品目について表示しております。
栄養成分 100g当たり
お召し上がり方
詳細
- 取扱上の注意
- 重度に嚥下機能が低下した方は、ご使用前に医師、栄養士等にご相談ください。
- 一度に多量に加えたり、一度トロミをつけた食品に再度添加した場合、ダマが生じることがあります。
- のどにつまらせる原因となることがありますので、そのまま食べたり、ダマになった塊を食べたりしないでください。
- 粉末を入れすぎるとトロミがつきすぎてしまうため、のどにつまらせる原因になります。使用量には十分注意してください。また、トロミをつける食品の種類によって、トロミの強さや安定するまでの時間が異なります。食べる前に必ずトロミを確認してください。
- 開封時に色、におい、味などに異常がみられるものは使用しないでください。
- お子様の手の届かないところに保管してください。
- 本製品を使用することで、誤嚥を確実に防げるものではありません。
- 万が一のどにつまった場合は、直ちに救急に連絡し、指示に従って応急処置をしてください。
- カリウムの摂取量を制限されている方は、ご使用前に医師、栄養士等にご相談ください。
■ 無味無臭で、透明性が高いので、トロミをつけても食品本来の風味・色調をそこないません。
■ 少量の使用でトロミをつけることができます。
■ 混ぜた時に溶け残りにくく、速やかに安定してトロミがつきます。一度トロミが安定すると時間が経っても増粘しません。
■ 従来品より透明度がUPしました。
<割引対象外>