■お粥に使用する場合
あらかじめミキサーした60℃程度のお粥にプリンナールを適量入れ、ミキサーで1分程度撹拌します。
■その他の食品に使用する場合
あらかじめミキサーした食材にプリンナールを適量入れ、ミキサーで1分程度撹拌し、80℃以上にあたためた後、放冷してください。
■ミキサーを使用しない場合
液状食品にプリンナールを適量入れ、よく混ぜます。80℃以上にあたためた後、放冷してください。
アレルギー表示対象原料
卵 |
---|
- |
乳成分 |
---|
- |
小麦 |
---|
- |
えび |
---|
- |
かに |
---|
- |
そば |
---|
- |
落花生 |
---|
- |
あわび |
---|
- |
いか |
---|
- |
いくら |
---|
- |
オレンジ |
---|
- |
カシューナッツ |
---|
- |
キウイフルーツ |
---|
- |
牛肉 |
---|
- |
くるみ |
---|
- |
ごま |
---|
- |
さけ |
---|
- |
さば |
---|
- |
大豆 |
---|
- |
鶏肉 |
---|
- |
バナナ |
---|
- |
豚肉 |
---|
- |
まつたけ |
---|
- |
もも |
---|
- |
やまいも |
---|
- |
りんご |
---|
- |
ゼラチン |
---|
- |
●表示義務のある特定原材料
表示している「アレルギー物質」の項目は、食品衛生法にて表示が義務付けられている7品目と表示を推奨されている20品目について表示しております。
栄養成分 100g当たり
お召し上がり方
詳細
- 取扱上の注意
- プリンナールがでんぷん製品に混入すると水溶化するなどのおそれがありますので、プリンナールの飛散などにご注意ください。また、プリンナールに使ったを器具(スプーンなど)をでんぷん食品に使用しないでください。
- 調理した食品を型取りする時は、一度80℃以上に温めてから、冷蔵や冷凍することで、加工が容易になります。
- プリンナールを使用する食品の種類によって、ゲルの強さや安定するまでの時間が異なります。食べる前に必ず食品を確認してください。
- ミキサー時、固形形成後、過剰に撹拌し続けると、食材によっては固形が破壊される場合がありますので注意してください。
- ミキサーは高速回転のものを使って下さい。フードカッターや泡だて器といった回転数の低い器具ではプリンナールがうまく使用できない場合があります。
● ミキサーするだけでお粥がプリンのように固まります。
■ ミキサー粥などに特有の、べたつき感・飲み込みにくさを改善します。
■ 全粥に使用できるので、全粥の栄養価を保ちます。
■ お粥以外もプリンのように固まります。また、温かいものは温かく、冷たいものは冷たくしてお召し上がりいただけます。
<割引対象外>