1日2粒を目安に、水またはぬるま湯でお召し上がりください。
※1日摂取目安量(2粒)当たりにGABAが20mg含まれております。
栄養成分 2粒当たり
エネルギー |
---|
6.1kcal |
たんぱく質 |
---|
0.17g |
脂質 |
---|
0.58g |
炭水化物 |
---|
0.04g |
食塩相当量 |
---|
0.0003g |
規格成分 2粒当たり
お召し上がり方
詳細
機能性表示食品
届出の詳細
- 取扱上の注意
- 本品は、多量摂取により、疾病が治癒したり、より健康が増進するものではありません。1日の摂取目安量を守ってください。
- 原材料に食物アレルギーがある方はご注意ください。
- 本品は、疾病の診断、治療、予防を目的としたものではありません。
- 疾病に罹患している場合は医師に、医薬品を服用している場合は医師、薬剤師に相談してください。
- 体調に異変を感じた際は、速やかに摂取を中止し、医師に相談してください。
- 本品は、疾病に罹患している者、未成年者、妊産婦(妊娠を計画している者を含む。)及び授乳婦を対象に開発された食品ではありません。
- 本品と医薬品の飲み合わせにつきましては医師または薬剤師にご相談ください。
◇血圧ギャバPrimeは、機能性表示食品(届出番号:B495)として消費者庁に届出し受理された商品です。ギャバ(GABA)を機能性関与成分として、血圧が高めの方にご利用いただきたい商品です。
◇血圧が高めであることを意識、あるいは指摘されている方、年齢を重ねるごとに血圧値が気になる方、最近太りだしてきた方、お酒の量が多いと自覚している方、テレワークや忙しくて運動できない方、塩辛いものや濃い味付けの料理がお好きな方の健康維持におススメです。
◇機能性関与成分のギャバ(GABA)を用いた血圧の高めの方86名を対象とした臨床試験では、摂取を開始後2週間で下がる傾向が出始め、4週間で有意に低下するという結果となりました。また、その後、摂取を止めるともとに戻っていく性質が見られています。
◇臨床試験で使われたギャバ(GABA)は、正式名称をγ(ガンマ)アミノ酪酸といい、アミノ酸の一種です。1950年に発見されて以来、次々に人のカラダでの役割がわかってきました。漬物などの発酵食品、発芽玄米のような身近な食品にも含まれています。
◇本商品は、国立大学内に設置しているファインバイオサイエンス研究所FBRC?にて、既存の臨床試験から効果の有無を判断するシステマティックレビューを行い、機能性の科学的根拠を実証しております。
通常価格 ¥3,024(税込)